銀座ヤマハホール

久しぶりの銀座ヤマハホール🎻

ヤマハ本社の音響プロフェッショナルの皆様、そして台湾のヤマハからのお客様たちの前で演奏をさせていただきました。1人でヤマハホールで演奏できるなんて、こんなに贅沢なことはなく✨包まれるような心地の良い響きを感じながら演奏しました。

ヤマハの方の中には、ヤマハホールを設計した方もいらっしゃり、ホールの造りや効果をお聞きして、毎度勉強になります。ホールの壁、ステージ床、客席、あらゆるところにある仕掛け。ホールって、音と建築のプロフェッショナルによる見事な作品なのだと、お話を聞くたびに関心します。本社の方はもちろん、台湾の方々もとっても気さくで、たくさん笑顔でお話ししてくださいました☺️いつも貴重な機会をいただくヤマハさん、いつもありがとうございます!

家に帰れば、演奏会の曲の練習と、溜まった譜面の譜読みを。

ここのところ風邪をひいたり、がんばりたいけど楽器を弾けないときがあったりして。そんな時間があった分、集中して楽器を弾けることを幸せに感じます🎻お仕事一つ一つ、健康な状態で迎えられるように、身体に気をつけて過ごします。みなさまも季節の変わり目、身体に気をつけてお過ごしくださいね🍂

展示会へ!

先日のお仕事帰り、ヴァイオリニストの花井悠希ちゃんがデザイナーを務めているアパレルブランド‘PANORMO’の展示会に伺ってきました👗ゆきちゃんのお洋服は4年前頃から愛用させていただいています。素材もきやすく、楽器が弾きやすいお作りになっていて、本番衣装や普段着として愛用中。お作りが良いので長ーく綺麗に着られるのも嬉しいところです✨来年の春夏コレクション、たくさん試着させていただいて衣装で使えるお洋服を選んできました。色んなデザインのお洋服を着て気分がキュンと上がった!写真はゆきちゃんとリンクコーデ🥰

そしてもう一つ、お知り合いのアクセサリー作家YUUIさんの展示にもお伺いしてきました💍YUUIさんはアクセサリー作家さん、そしてアクセサリーを作るワークショップもされていて、以前彼女の元で指輪を作ったことがあります☺️彼女の作る個性的なシルバーアクセサリーはとても魅力で✨今回は毎日使えるピアスとリングを新しくお迎えしました。写真はトンカチでトントン、おサイズ直しをしてくれているところ。笑顔がとっても素敵なYUUIさん!新作を楽しみに☺️また展示に伺います!

10/15 代官山🎻コンサートのお知らせ

10/15(日)、コンサートのお知らせです。

以前もコンサートをご一緒しているテノール歌手の吉村敏英さん、ピアニストの中村美貴さんと一緒にコンサートを開催いたします。3人でのコンサートは約3年ぶりとなります✨

今回のプログラムは、自然・植物など、自然をテーマにした選曲を多くご用意しました。テノール独奏、ピアノの独奏、そして私はブラームス作曲ヴァイオリンソナタ’雨の歌’、サラサーテ作曲’カルメン幻想’など、聴きやすく華やかな楽曲、ご用意しました。

ご予約は私の方でも承ることができますので、お気軽にお問合せください。秋のコンサート、ぜひご来場いただけたら嬉しいです。リハは来月から始まります!その様子は、また後日のブログで☺️

お申し込みフォームはこちら↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdNTVat_zq6dqWCMqhdgxP4XLjOPgASG8czSbyg8qjO3JAlkA/viewform

9月のプラネタリウム💫

毎月演奏をさせていただいております、プラネタリウム天空💫今月の公演日と出演日のお知らせです。

Live in the Dark  

毎週土曜/15:50-16:30 演奏: kokon quartet

場所:プラネタリウム’天空’ 東京スカイツリー・ソラマチ7階 

9月公演日: 2(土)・9(土)・16(土)・17(日)・23(土)・30(土)

若旅出演日→9・17・23の3公演

今月もみなさまのご来場、心よりお待ちしております💫入り口には宇宙や星、プラネタリウムのお土産品が揃った売店もございます。私もたまに覗いています。お越しの際はぜひみてみてください☺️

プロモーション映像はこちら。↓ プラネタリウムの暗さや雰囲気、伝わりますでしょうか💫会場付近のモニターでも映像が流れていますので、ぜひkokon quartetを見つけていただけたら嬉しいです🙂

詳細↓

レコーディング@八王子

大学時代の友人が作曲している楽曲のレコーディング依頼をいただき、友人のスタジオがある八王子まで行ってきました🚃💨

集中力のいる録音、5時間くらいやっていたかな。終わる頃には色々とすり減ってクタクタになるけど、よく弾きよく笑い、とても実りある一日となりました。Vlaで音をいれてくれたのは山本彩ちゃん。同級生で20代からの長いお付き合いの彼女。皆同級生の楽しい現場、お声がけいただきありがとうございました🎻

録音では同じパートを何度か重ねて録音をすることがあって、そんな時は、ニュアンスを変えるために弓を変えて弾くことがあります。最近は弓につける松脂(マツヤニ・写真左)を変えようかと模索中。

今お友達に貸してもらっているLeather woodの松脂がとても良くて、購入してみようか考えてます。がっつり引っかかり系・繊細サラサラ系・二つのタイプをブレンドして好みで作る系、と、色々選べるタイプの松脂。(私が借りてるのはがっつり系) 先日お友達におすすめしてもらって良い弾き心地。見た目もお菓子のようでかわいい。

みなさん、どんな松脂が好みですか?🙂

私は通常はBERNARDELを愛用中。手に入れるのが困難だけど、ヴィンテージのBERNARDELもめちゃくちゃ良い弾き心地だったし。。もう少し悩んでみよう🤔