お盆公演4日間@天空

3つ前の記事で掲載していますが、8/11.12.13.14日とお盆休みの特別公演、東京ソラマチプラネタリウム’天空’で演奏させていただきました。

プラネタリウムの静かな暗闇。何度も弾いても本番には独特の緊張感があって、温度や湿度とか、日による変化によってアンサンブルの聴こえ方が違ったりします。メンバーにアドバイスをもらったり、実りある4日間。写真↓は、kokon quartet ・ヴァイオリン奏者の根本理恵さんのお子さんが遊びに来てくれた時のもの。ヴィオラの松宮茉希さん、コントラバスの渡邉紘さん、この日に演奏したメンバーで記念撮影を💫

公演最終日には、以前ヴァイオリンを習いに来てくださっていた生徒さまがご家族を連れてお越しくださいました。上のお子さんは公演を聴いてくれて🙂終演後にご挨拶ができました。こんな風に演奏会で久しぶりにお会いできること、本当に嬉しい時間です。かわいい2人のお子様に囲まれて、心がとろけるような暖かな気持ちに🥰ご来場どうもありがとうございました!

来月のプラネタリウムは3公演、載せていただく予定です。日程についてはまた改めて投稿します。

特別な 弦楽四重奏 

先日のお仕事。

大学時代からの恩師であるヴァイオリニスト・大川内弘先生にお声がけいただき、とあるお宅、O様のホームパーティーでカルテット演奏をしました。

過去に一度、同じ編成の演奏でお招きいただいたこちらのお宅。雰囲気ある素敵なお部屋、演奏を聴きに多くの方がお見えになりました。終演後はお客様と奏者みんなでお食事を。

今回のプログラムは、ご家族の誕生祝い、ということで、リクエストのポップス曲やモーツァルト/ディベルティメント3番、映画音楽など聴きやすい名曲を演奏しました。クラシック以外のポップス曲は、アレンジが大川内先生のスペシャル版。少し現代音楽の響きが入ったような、普通と違うアレンジが魅力です。

演奏後のお食事は、フレンチのシェフを招いてコースを振る舞っていただくという、とても贅沢な時間を過ごさせていただきました。食材の旨みを活かした、重くないフレンチ料理。身体が喜ぶ味!写真の他にも、魅力的なお料理、たくさんいただきました。

O家のみなさん、楽しくお話ししてくださりあっという間に時間がすぎてしまいました。写真は毎回楽しくお話しをしてくださるO家のお嬢様、あやかさん。いつも素敵なおもてなし、ありがとうございます!

一緒に演奏したメンバーの皆さん、奏者としても人生においても大先輩の方たち。一緒に演奏できることを光栄に、ありがたく思っています。

先生とご一緒したコンサートは他にもあるので、振り返り投稿で後ほど書こうと思います♪

8/20🎻北とぴあスカイホール 

8/20 14:00開演(13:30開場)

1st Vn. 加藤和美 2nd Vn. 若旅菜穂子  Vla.野中友多佳 Vc.新井昴

来週出演するコンサート🎻 企画の主役、ヴァイオリニストの加藤さんとは昨年末に同企画のコンサートで弦楽8重奏でご一緒させていただき、再び演奏をご一緒します。とっても魅力ある音色を奏でる方。隣で弾く緊張感もありつつも、アンサンブルが楽しみでなりません😊ヴィオラの野中さん、チェロの新井さんは初めましての共演、3人とも若いエネルギー溢れた、素晴らしい奏者の方々。ご一緒できて光栄です✨

今回のプログラムは、戦争と平和をテーマにお送りするプログラムになっています。全演目は当日のお楽しみ、となっていますが、戦争を題材にした映画の曲、そしてメインにはカルテットの大曲もご用意しています。弾く方も、聴く方も、エネルギーを使うプログラムかと思うのですが.. 歴史を知り、作曲家の思いや我々の願いも込め、心を込めて演奏をさせていただきます。

北とぴあスカイホールは音楽ホール、というよりはサロンホールのような、間近で聴いていただけるような環境となっています。ぜひ、よろしくお願いします🎻

プラネタリウム💫出演日

久しぶりになりますが毎月出演させていただいている天空’プラネタリウム’のことを。

東京ソラマチ7階にあるプラネタリウム’天空’、生演奏の聴きながら星空を観る’Live in the Dark’という公演で演奏をさせていただいています。現在公演中のショパンプログラムは演奏を始めて2年ほど時が経ちますが、毎度たくさんのお客様にお越しいただいています💫

(公演は毎週土曜+たまに祝日や日曜)

7月は、ちょうど隅田川花火大会の日に演奏に伺ったのですが、ソラマチは昼間から大変な賑わいで🎆浴衣のお客様も多くお席はほぼ満席、そしてこの日の公演には小学校1年生のかわいい生徒さまが聴きに来てくれました。小さい子にとってプラネタリウムは暗くて怖い場所にも感じるそうですが、最後まで静かに演奏を聴いてくれたようです。小さい頃に体験した記憶が大人になっても心に残るのかな、と思うと、プラネタリウムでの思い出が彼女の心に残ったら嬉しいな、と思いながら演奏をしました💫ご両親も、楽しめました、とありがたいお言葉をたくさんくださり、とても嬉しかったです。ご来場、感謝です。

公演は、未就学児のお子様はご入場が難しいのですが、小学1年生からは大人の方と同じようにご来場いただけます💫今後もたくさんの方にお聴きいただけたら幸いです。

8月プラネタリウム公演日

東京ソラマチ7階’天空’ 15:50-16:30/ 演奏:kokon quartet

5(土)・11(金)・12(土)・13(日)・14(月)・19(土)・26(土)

若旅出演日は11.12.13.14日の4公演

ご来場、心よりお待ちしております⭐️

ピアノ五重奏’鱒’

ブログを再開して、さて何から書こう、と考えて..

まずは最近のことから🎻

5月末、ピアノ五重奏の本番がありました。演奏の依頼を受け、長い時間をかけて企画をあたためてきたコンサート。お客様を限定したプライベートコンサートとして開催しました。

会場は昔から弾いてみたかった、音楽ホール‘Sonorium’。洗練されたモダンな空間は、なんとも素敵で自分好みの空間。響きも良く、特に弦楽器のアンサンブルが聴きやすく弾きやすく感じました。

今回はシューベルトのピアノ五重奏’鱒’全楽章を弾かせていただきました。いつか弾きたいと思いつつ、弾くことの苦手意識が拭えなかったシューベルトの曲。難易度が高い、という理由もあるけど、キラキラして明るくて、親しみやすい曲なのに、実際に音を出すとなぜこんなにも難しいのか… 試行錯誤して、メンバーとアイディアを出し合ってアンサンブルを作っていきました。

演奏をご一緒したのはVla.中村紀代子さん、Vc.大岩直季さん、Cb.渡邉紘さん、Pf.金山千春さん。仲間の音や感性にいっぱい刺激をもらったなぁ。あんな音を出したい、と、仲間の出す音に憧れたりもして。信頼できるメンバーにたくさん支えてもらいました。

5楽章まである大曲は、本番ではあっという間に終わってしまって。アンサンブルが楽しくて仕方なくて、弾けることが幸せでたまらなかったです☺️たくさん作品と向き合って、ようやく、この’鱒’という作品を心から好きになれたような気がしています。今回の本番で得たとても大きな収穫。

今回の本番で得たことが、また次に繋がるように。がんばろう🎻